前回に引き継き紹介していくよー
★各種ブロック★
便利品の紹介の前に、色んなブロック紹介から。
中間素材に使ったりしますが、建材としたり、素材をまとめて保存しておくのに使えそうなブロック達です。
左上段から順に、
Smooth Endstone、Compressed Flint Block、Andesite Brick、Granite Brick、Diorite Brick
下段左から順に、
Compressed Nether Star Block、Compressed Bone Block 、Compressed Fresh Block、
Dirty Glass、Charcoal Block
となってます。
レシピは以下のようになってます。
Dirty Glass(土ガラス)だけレシピはスクショです()
★Growth Crystal★
9×9の範囲で作物の成長を促進するクリスタルです。
スクショ左からTier1~3まであります。設置すると文字のようなパーティクルがでますね。
昼だとわかりにくいのですが、設置すると光るので、光源にもなります。
また、Tier2と3は水源扱いにもなるようなので、水源としておくことも可能です。
ただ、レシピ見ると素材が高価なんだよなぁ・・・
まずTier1ですらシーランタンが必要なので、敷居が高い・・・
Tier2になるとエンドクリスタルやらネザスタがたんまり必要・・・
Tier3になるとこんどはエンドラの卵・・・
うーん・・・自分では作らないかな()
他にも成長促進系はあるしなぁ・・・
一応使う場合はこんな感じかな。
Tier1は水源の真上においてますが、これで作用してます。
Tier3は水源として置いちゃってます。
★強化黒曜石(Reinforced Obsidian)、強化黒曜石ガラス、強化黒曜石インゴット★
強化黒曜石は鉄格子と黒曜石をクラフトして作成できます。
ガラスの方は黒曜石と土ガラスの組み合わせで作成できます。
どちらもウィザーの爆発にたえられるので、
ウィザートラップを作成する際に重宝するブロックですね。
enderIOにも同じようなブロックがあるけど、こちらのほうが素材が簡単。
#ただ、こちらはピストンでうごかせないけど、enderIOのだと動かせたりといった違いはあるみたい
さらに強化黒曜石は、精錬するとインゴットになり、
このModで追加されるツールや武器の素材として使用できます。
その他防具やらツールが追加されてますが、割愛。
以上!
Part.1も気になる方はこちらへどうぞ!!! ↓
0コメント